--,--.--(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008,11.13(Thu)
Dog Fan
気がついたら4日間もブログの更新をしてなかったですねぇ。実に日曜日以来です。ちょっとバタバタしておりまして、今日はもう木曜日。この頃1週間があっという間に過ぎていきます。あ、お坊ちゃんは元気ですよ。今週は明日、病院に行きます。肌の状態は相変わらずです。いいなぁと思うと、また別の箇所が赤くなってる(;_;)という具合で、今日もまた胸のあたりに新たな膿皮症を見つけました。明日、病院で診てもらう予定ですが、今回はまだそれほど大きくなっていないのが幸いです。
以前、このブログでもお知らせした[Dog Fan]ですが、今日パイのことが載っている12月号が送られてきました。チェックのために掲載前に原稿が送られてきているので、私は記事をもう読んでいるのですが、実際に本に掲載されたものを読むとまた改めて感慨深いものがあります。ただ、掲載されているのが2ページなので、パイの17年間が全て書かれているわけではありません。「介護日記」なので、ポイントはやはり病気をした時の話や今現在のパイの様子になります。首都圏では明日(14日)発売。その他の地域では1~2日発売日がずれるかもしれません。

興味がありましたら、本屋さんを覗いてみてくださいね。この頃、我が家周辺では閉店する本屋さんが多く、私は雑誌を買うのでもアマゾンやセブンアンドワイ(7-11のインターネットショッピングサイト)を利用しています。特に、近所に7-11があるので、店頭で受け取るようにすると送料は無料になり、買う本が決まっている場合、とても便利です。でも、本屋さんをぐるぐると廻って本をあれこれと探したり、ちょっと覗いてみたりという楽しみはなくなりましたね。おっと、話題がちょっとそれてしまいました。そうそう、記事の中にはパイが我が家にきて数日後の写真が載ってます。大親ばかですが、ほんとに可愛いですよ~(#^.^#)
コメント
そうそう
間違えて先月号を買ってしまったんですが、見たら載ってない・・・
もう一度ブログを読み返したら・・・
ちょうどシーズーが表紙だったからある意味ラッキーでした
今日の帰りに勝って帰ります

若い頃のパイちゃん?
楽しみぃ~
私も時間がある時にチェリーとビヨンの幼い頃の写真でも引っ張り出してみようかな

先ほどワンクリックで購入致しました。
多分こっちの販売は1日2日遅れそうだし~
早くパイ坊ちゃまを見たいもんね♪^m^
「介護日記」と言うタイトルにはどうも違和感があるけど、
一番わかりやすいアピールになるのかしらね?
介護と言うより・・・共に生きるって感じよね。
シニアのワンコと暮らす醍醐味も知って欲しいものだす。
お坊ちゃまは元気そうで何よりですが、膿皮症には悩まされますねぇ。
年齢的に免疫力の低下が原因なんでしょうけど、
早くすっきりしたいところですよね、お大事に。
そそ・・・母さんの方もね、一応頑張れ!でいいかな?^^;
届くの楽しみに待ってまふ(^^♪
んまぁ、先月号まで買っていただいたのですね~。
ほんの2ページだから本屋さんで立ち読みでも・・・
「若い頃」と言うよりは「赤ちゃんの頃」ですね。
たまに愛犬の幼い頃の写真を見てみるのもいいですよ。
まあ、よくぞここまで元気でいてくれた・・・みたいな
感激があって、また新たな気持ちで接することができます。
自分の若い頃の写真見ても、「あ~~昔の写真見ると
今が虚しい」みたいな気持ちになってしまうけど、
なぜか自分のうちのワンコの昔の写真見ると、妙に
感激してしまうのは私だけ?
ま、フックママさままでアマゾンでわざわざありがとうさんですm(__)m
「介護日記」はねぇ、私もちょっと違和感がありましたけど
シニアにポイントを合わせるとやはりそういうことになるのでしょうね。
でも、ほとんどのシニアワンコのお家の人は自分のお家のコを
「介護」しているという気持ちはないと思うのですよん。
そうそう、長年一緒にいたワンコとの穏やかなシニアライフを
知ってもらえればと思うのだす。
免疫力の低下はどうしようもないものなのでしょうかねぇ?
ぴったりと治まらずに、これからずっとこうなのかなぁって
ちょっと悩んでしまいます。ま、この程度で済めばいいと
思えばいいのでしょう。
あははは~~、私の方はま、なんとか頑張りますです。
私のことまでありがとうさんです。
んだば、しばし可愛いパイに会えるまでお待ちください(爆)
8月号のぶぶちゃんの時は3件目でゲット
今回はその3件目のブックセンターに直進
在りました~
8月号、12月号
お友達ワンが記載されてるのは自慢
8月号、12月号の愛する我子へのお手紙に涙・・・。
ぶぶちゃん、パイちゃん
ぶべははさん、パイ母さん
頑張っているのに私は何をしているのだ~
情けないぞ~しっかりせよ!
愛おしい我子の為にメソメソじゃないんだよねぇ
ぶぶちゃん、パイちゃんを目標に
ももも私も頑張るからね。
1.7kのパイちゃんとの出会い
赤い糸で結ばれていたのですね
我が家のももが家に来たのも赤い糸で結ばれていたのだと思います。
赤い糸が私達に与えてくれた日々
いつまでもと只、只願い、祈りたいですね。
きゃ~、本屋さんにわざわざ足を運んでくれてありがとうございます。
記事になったのを読んだら、あのときはパイ、本当に頑張って
くれたなぁと感慨ひとしおでした。
ももママさんもぶべははさんも、み~んな我が子のために
日々頑張ってますよね。可愛い、可愛い大切な我がコが
穏やかに健康に暮らせるように頑張りましょう。
確かに赤い糸で結ばれた縁ですね。その赤い糸がどこへ
行ってもずーっと結ばれてくれていますように。